Blender2.9 ゼロから始める3D制作の本を見ながら学んでいます。
今回はボールの移動と回転をするアニメーションをしていきます。
UV球。
立方体を削除しUV球を追加しました。
マテリアルプロパティからベースカラーのボタンを押し、ボロノイドテクスチャを選択。
UV球に色が付きました。
スケールで数値を変更すると柄を大きくできます。
ここからボールを動かすためのキーフレームの設定。
プレイヘッドを1フレームの状態で、キーフレーム挿入「Iキー」。で位置を選択。
そうすると黄色いドットがでてきました。
設定されたということです。
プレイヘッドを60フレームに移動し、ボールの位置も横に移動。
キーフレームで位置を選択。
これでボールが横に移動していきます。
スポンサーリンク
次は回転を入れてみる。
プレイヘッドを1の状態に戻して、Iキーで回転を選択。
次にプレイヘッドを60にして、ボールを回転をさせるため少し回転をしサイドバーでyの値を360度に入力。
あとはIキーで回転を選択。
動かしてみました。
スポンサーリンク